sora's DIGITAL SENIOR LIFE

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

2018-01-01から1年間の記事一覧

急遽4K対応テレビ(REGZA 43BM620X)を買いました

かつてエコポイントに釣られて買った我が家のテレビ;東芝REGZAですが、最近電源を入れた直後は表示が乱れ、しばらくしないと安定しないという状況になりました。 もう10年目なのでそろそろ限界かと見切りを付け、このたび新しいテレビを買いました。 ちょう…

AmazonサイバーマンデーでFire TV Stickを買いました

居間のテレビにMacbook Airの画面を表示させたいときにGoogleのChromecastを使っていました。Chromeブラウザの拡張機能を使うと、ブラウザのタブ表示だけでなく、Macのデスクトップ全体をキャストすることができるので便利に使っていたのですが、たまに原因…

カーメイトのEcho Dot 専用ホルダーがいい感じ

Echo Dotを居間に置いて、タイマーやアラーム、天気、ニュースなど一通り会話を楽しんでみました。 テレビを見ながら、知らない言葉や疑問に思ったことなどをスマホで調べていたところを、アレクサに聞くとすぐに答えてくれるのがいいですね。 音楽も気軽に…

がまんしていたスマートスピーカーをついに買ってしまいました

何故か買うのをがまんしていたスマートスピーカーですが、ついに買ってしまいました。 買ったのはAmazonのEcho Dotという一番小さいヤツ。小さくともできることは変わらないということなので、取り敢えず試してみるには適当かと。 Echo Dotは既に第三世代の…

物忘れが激しい今日この頃、アレの導入を検討するも・・・

最近歳をとったことをヒシヒシと感じさせてくれるのが物忘れ。 先日も、3ヶ月毎に受けている歯科の検診の予約をすっかり忘れてしまい、次の日の朝、歯を磨こうとしたときに思い出し、愕然としたのでした。 もちろん、Googleスケジュールに登録してあり、紙の…

マクセルのiVDRレコーダ「VDR-R2000」が故障したので内蔵HDDと冷却ファンを交換

もう1年も前の話になりますが、マクセルのiVDRレコーダVDR-R2000が故障しました。チューナーでテレビを見ていたら突然電源が落ち、以後立ち上げても数秒で落ちてしまうようになったのです。 ちなみにiVDRレコーダとは、コンテンツ保護に対応したiVDR-S規格の…

タウンWiFiを使ってみました

以前、WiFiサービスの「エコネクト」がiPad Airで便利に使えたという話を書きました。 https://sorabase.uwano-sora.com/2018-10-18-041328/sorabase.uwano-sora.com しかし最近は通勤のお供としてiPad Airではなく、復活したKindle Fireを持ち歩いています…

ヘッドフォンのイヤーパッド交換

以前、Skype用として購入したELECOMのヘッドセットHS-SP20UBKですが、折りたためてコンパクトになるのが特徴です。 今はもっぱらヘッドフォンとして使っているのですが、イヤーパッドが劣化してボロボロになってしまいました。 実はこのイヤーパッド、製品に…

Kindle Fireタブレットが初期化で復活

筆者のKindle Fire タブレットは7インチの第5世代のもので、2016年3月にプライム会員価格4,315円という当時破格の値段で買ったものです。最新のFire 7 タブレット(第7世代)は更に安く、プライムデーだと3,280円で買えたりするようです。7インチのFireはデ…

ASUS タブレットのバッテリー異常

6月のハワイ旅行ではナビとして活躍したASUSの7インチタブレットME572CLですが、ナビ利用時はシガーソケットから常時電源供給していたので問題なかったものの、バッテリー稼働だと突然残量ゼロになってシャットダウンしてしまう現象が発生していました。 他…

バルミューダ ザ・トースター無償製品交換プログラムに申し込みました

バルミューダというのは、こだわりのある家電製品などを開発、販売している日本のメーカーです。何年か前に美味しいトーストが焼けるスチームトースターということで評判になり、同社のオンラインショップで注文して手に入れたものです。普通のトーストやチ…

IIJmioプレミアム特典(長得)でWiFiサービスのエコネクトを使ってみました

我が家のスマホはいわゆる格安SIMのIIJmioを使っています。 ドコモからIIJmioに変えて3年が経過し、3年以上の利用者向けにIIJが昨年から始めている「IIJmioプレミアム特典(長得)」の対象となりました。この特典のひとつにモバイルオプションが無料で利用で…

iCleverのBluetoothキーボード IC-BK03 を買いました

スマホ・タブレット用のBluetoothキーボードを買いました。 買ったのはこれ。iCleverのIC-BK03という折りたたみ式のもので軽くて携帯しやすい。 観音開きのようにして開くとこんな感じになります。 開くと自動的に電源オンになり、閉じるとオフになるのがと…

iPhone7plusのケース破損

世の中はiPhone XSだXS MAXだと騒いでいますが、デジタルシニアはひっそりと前前前世代のiPhone7Plusを使い続けております。だって十分なんだもの。 そのiPhone7plusを駅のホームで落としてしまい、ケースの背面ガラスにヒビが入ってしまいました。>_< この…

オーストラリアでSIM2Flyは問題なく使えました

先日のオーストラリア出張で海外SIMのSIM2Flyは問題なく使えました。日本でアクティベーションして使えることを確認していたのでほとんど心配していなかったのですが、現地の空港に着いてからMR04LNの電源を入れたところ、しばらくしたら電波を掴んで使える…

成田空港行きの高速バスはモバイル乗車票で、帰りの成田エクスプレスはチケットレスで乗りました

成田空港への高速バス 先日の海外出張で成田空港までの高速バスのチケットを「モバイル乗車票(バスチケ)」で発券した話を書きましたが、実際にバスに乗ったときの報告をします。 結論から言うと、乗るときにスマホで「モバイル乗車票」の画面を提示する必…

海外出張用に海外SIMカードを購入しました

来週海外出張するので、出張先で使えるSIMを購入しました。 ちなみに6月のハワイ旅行ではSIMを3種類購入して使ってみましたが、使えるまでの手間は異なったものの、結果的には全て使えました。 https://sorabase.uwano-sora.com/2018-07-30-041445/sorabase.…

成田空港までの高速バスチケットはモバイル乗車票が便利

海外出張のため、近くの駅から成田空港までの高速バスチケットを購入しました。 成田空港からの帰りの便は予約不要というか予約できないのですが、行きについては全席予約販売となっています。(当日空きがある場合は予約なしでも乗れるようですが) 6月のハ…

Logicoolのワイヤレスキーボードを買いました

自宅のWindowsデスクトップ用のキーボードは、別に移動して使うわけでないし、有線のものでいいやと思っていたのですが、机の上を広く使いたいときにキーボードをどけておく機会が増えてきたので、ワイヤレスキーボードを買ってきました。 デスクトップではL…

自宅デスクトップPC復活(その3)ハードウェアアクセラレーションの件

クリーンインストールしたWindows10ですが、ネットワークにはつながったものの、Chromeでも、Firefoxでも、Edgeでも、IEでも、Youtubeの動画が再生できませんでした。 Youtubeだけでなく、ニコニコ動画も同様です。音は聞こえますが、動画が表示されるべき領…

自宅デスクトップPCの復活(その2)Windows10 クリーンインストール

確認の為ケースのサイドパネルは外したまま、まずは電源ユニットのスイッチをオンにしました。 前の電源だとここで「ブン」というノイズが聞こえたのですが、今回の電源はシーンとしています。生きているのか心配になりましたが、USBに繋いでいた外付けDVDド…

自宅デスクトップPCの復活(その1)マザーボードの準備、ケース組み込み、配線

からっぽにして待っていた自宅のWindowsデスクトップマシ ンですが、ついに注文していたパーツが揃いました。 注文したのは以下のもの。 ・CPU:Intel Core i7-8700 BOX ・マザーボード:ASRock B360M Pro4 ・メモリ:Corsair DDR4 8GB x2 ・電源:玄人志向 KRPW…

しばらく自宅PC環境はWindowsデスクトップなし、Macだけに

自宅のデスクトップPCは解体したままなので、しばらくは自宅はMacBookAirだけでWindows環境がありません。 思えば自宅にMicrosoftのOS環境がないというのは、35年位前にPC-6001を買って以来初めてのような気がします。ちなみにPC-6001というのは、Microsoft…

デスクトップPCを解体しました

自宅のデスクトップPCのCPU周りを交換するための準備とパーツの取り外しを行いました。 まず、交換作業中は使えるPCはMacBookAirのみということになりますので、取り敢えずWindowsのデスクトップPCで使っていたディスクをMacBookAirからもアクセスできる状態…

MacBookAirのシェルカバーを替えてみました

3年程使っているMacBookAirですが、買った直後から使用していたスケルトンの保護シェルカバーの端っこが割れてしまい、加えていつの間にか底面の足も1つ無くなり安定性が悪くなってしまったので、シェルカバーをAmazonで新調しました。 折角新しくするので、…

はてなブログの固定ページはスマホから編集できない、と思っていたら一応できた

筆者のサブブログtabino-soraは、旅行の記録を保管しておく場所として考えているのですが、そのため少しだけ使い方を変えています。 まず、旅行の記録なので旅程通りの時系列で記事を表示させたいのですが、はてなブログは新しい投稿日時の記事が上に表示さ…

自宅デスクトップPCの強化案

いいかげん自宅のWindowsデスクトップをどうにかせんといかんという話ですが、ちょっと整理してみたいと思います。 このデスクトップ機ですが、10年選手のマウスコンピュータのBTOミニタワーです。CPUはIntel Core2Duo 2.4GHz、メモリは2GB、起動ディスクは2…

Windowsアップデートが失敗しました

自宅のデスクトップPCのWindows10アップデートがまた失敗しました。(+_+) 実は以前も何度か失敗していたのですが、最近のアップデートは無事完了していたのでちょと油断していました。 アップデートに失敗しても、自動的に以前のバージョンに復元されてその…

iPhoneのテキスト入力には、かな入力ができるMagic Keyboardがいい

翌日は大阪で会議なので、仕事場からパソコンを持ち帰らなければなりません。先日腰を痛めたばかりなので、通勤バッグ軽量化のため本日はポメラを持って来ませんでした。 従って本日のブログの下書きとかはiPhone7plusでフリック入力しています。 せめて軽い…

GoPro用に「ボール関節マウントアダプター」というのを買ってみました

GoProをバックパッククリップマウントでバックパックのショルダーベルトに付けて、いわゆるPOV撮影をしたとき、レンズの向きを正面に向けるのに苦労しました。 GoPro標準のマウントだけでは左右方向の調整ができないので、体の向きを変えて調整する必要があ…