Windows
この度購入したブルートゥースキーボードですが、iOSでのかな入力が問題なく利用できたので報告します。 それはEwinというブランドのEW-B009という型番の製品です。 iOSにおけるかな入力派の不遇 筆者はかな入力派なのですが、iPhoneやiPad+外付けキーボー…
先日300円ショップの3COINSで見付けたタブレットホルダー。300円ではなく500円でしたが、思わず買ってしまいました。 タブレットホルダー 箱に入っていたパーツは3点。 アームの部分は結構重量感のある金属製でしっかりしています。 組み立てるとこうなりま…
先日、Surface GoにType-C USBハブ経由で外部ディスプレイと無線キーボード、マウスを繋げた話を書きました。 https://sorabase.uwano-sora.com/surfacego-usbhub1/sorabase.uwano-sora.com Surface GoのデスクトップPC化は一応成功したけど・・・ これによりSu…
カフェなどでのブログ記事下書き用としてDM200を復活させて以来、最近あまり出番がなかったSurface Goですが、久々に引っ張り出してきました。自宅で外部ディスプレイに繋いで使いたかったので、Type-CのUSBハブを調達しました。 USBハブの必要性 自宅で表計…
ここ数日だと思いますが、自宅のWindowsデスクトップ機のOneDriveが、更新中のままいつまで経っても終わらない状態が続いていました。 OneDriveの中をエクスプローラで見ると、作成した覚えのない「個人用 Valut」というフォルダができていました。 そう言え…
Clip Studio Paintは取りあえず体験版として導入しましたが、「CELSYS」という名前の専用フォルダを無条件にWindowsの「ドキュメント」下に作成してしまうのであせった、というお話。 なんとこのソフトは専用フォルダの場所を選択できないのですね。 筆者のW…
デスクトップPCの内蔵ストレージで、SMARTエラーが表示されるようになったため使用を中止したハードディスクがあります。 SMARTとはSelf-Monitoring Analysis and Reporting Technologyの略で、ハードディスク自身が持っている自己診断・監視機能です。 こい…
筆者のWindowsデスクトップPCのシステムディスクには、480GBのSSDを使っています。 DaVinci Resolveを使って動画編集をするときも、少しでも動きを軽くするため、作業エリアには同じSSDを割り当てています。 最近、週に一度システムディスクのフルバックアッ…
スリープ中の自動復帰がうまくいかず、ちょっと悩んでいましたが、ようやくシステムバックアップの定期取得環境が設定できました。 バックアップの取得には「EaseUS Todo Backup Free」のシステムバックアップ機能を利用しました。 プランの編集画面でバック…
最近ディスクドライブが増えて、どこに何が入っているか混乱し始めているとので、ちょっと現状を整理してみました。 現時点の自宅PCの内蔵ストレージは、SSD 480GB、HDD250GB、HDD500GBの3台。外付けHDDが2TBと3TB、NASが2TB、それに裸の内蔵HDDがいくつか。…
最近、自宅のデスクトップPCを使っていて、突然リセットする現象が何度か発生しました。しかもリセットした後、古い方のHDDドライブから起動してしまうのです。 ちなみに古い方のHDDというのは、組み直す前に使っていた32bit版のWindows10が入っているドライ…
自宅デスクトップPCの中身を入れ替えた際、内蔵DVDドライブはそのままでいこうと思っていたのですが、既存の内蔵DVDドライブはインターフェースがIDEだったため、IDEインターフェースを持たない新しいマザーボードには接続できませんでした。 そのうち安くな…
過去の家族写真・動画を整理するにあたり、昔撮影したminiDVテープが問題でした。 幸い家にあるDVハンディカムはまだ動くので、テレビに繋いでminiDVテープの内容を見ることは可能ですが、他のデジタル写真や動画と同じように簡単に見返すことができるように…
筆者の現在のデスクトップWindowsPCには専用のグラフィックボードを積んでいませんでした。 先日行った三島、熱海で撮った動画を編集しようとしたのですが、CPU内蔵のグラフィックスではなかなか厳しいものがあったので、ついにグラフィックボードを導入しま…
クリーンインストールしたWindows10ですが、ネットワークにはつながったものの、Chromeでも、Firefoxでも、Edgeでも、IEでも、Youtubeの動画が再生できませんでした。 Youtubeだけでなく、ニコニコ動画も同様です。音は聞こえますが、動画が表示されるべき領…
確認の為ケースのサイドパネルは外したまま、まずは電源ユニットのスイッチをオンにしました。 前の電源だとここで「ブン」というノイズが聞こえたのですが、今回の電源はシーンとしています。生きているのか心配になりましたが、USBに繋いでいた外付けDVDド…
自宅のデスクトップPCのWindows10アップデートがまた失敗しました。(+_+) 実は以前も何度か失敗していたのですが、最近のアップデートは無事完了していたのでちょと油断していました。 アップデートに失敗しても、自動的に以前のバージョンに復元されてその…
現在自宅では、10年以上前に購入したマウスコンピュータのデスクトップ機をいまだにメインで使っています。 当時はWindows Vistaでしたが、元々重いOSだったので当時から動作はもっさりとしていたように思います。その後OSをWindows8にグレードアップし、内…