sora's DIGITAL SENIOR LIFE

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

家電

ミューズとキレイキレイの泡ハンドソープ詰替用の価格比較

筆者は自宅で、ミューズノータッチの泡ハンドソープを、新旧2台使っています。 2021年の3月から、ライオンからキレイキレイ泡ハンドソープのオートディスペンサーが発売されましたので、早速購入し、ミューズノータッチと併用して使い始めました。 本記事で…

キレイキレイのオートディスペンサーをミューズノータッチと比較!

ライオン株式会社から、キレイキレイ泡ハンドソープのオートディスペンサーが発売されました。 但し、一般発売は2021年5月26日からとのことで、現在はオンラインのみで先行発売されています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a…

ミューズノータッチ泡ハンドソープのディスペンサーの故障、分解修理

もう何年も使っているミューズのノータッチ泡ハンドソープ(旧型)ですが、急に泡の出が悪くなり、赤いLEDの点滅が止まらなくなりました。 通常、LEDの点滅は電池交換のお知らせなのですが、新品の電池に交換しても症状は変わりません。 ついには洗剤が全く…

アイリスオーヤマのサーキュレーターが故障したので分解してみました

突然、サーキュレーターが動かなくなってしまいました。 故障したサーキュレーターはこれです。 上下左右の首振り機構があり、タイマーもリモコンも付いたスグレモノで、お気に入りです。 アイリスオーヤマの「強力コンパクトサーキュレータ」という製品で、…

ティファールの電気ポットを買い替え!話題の温度設定機能は超便利!

テレビCMで宣伝中のティファールの温度調節機能付き電気ポットを買いました。 買ったのは1.2リットルの「ジャスティン プラス コントロール」というモデルです。 この記事では、このモデルに決めた理由や、実際に使ってみての感想などを報告します。 なお今…

ティファールの電気ケトルが寿命?水漏れに加え底に焦げた穴が…

結構長いこと使ってきたわが家のティファールの電気ケトルですが、ついに寿命を迎えたようです。 長年愛用のティファールがついに故障! ちょっと小太りなフォルムの「オヴェア」という商品ですが、1.7リットルの大容量に惹かれて購入したのが13年前! 一時…

家の電話の子機を分解してボタン不良をアルミホイルで修理!

自宅のブラザー複合機(MFC-J950DN)の子機(BCL-D90)の「切」ボタンがほとんど効かなくなってしまいました。ちょっと前にリモコンのボタン不良を復活させたばかりなので、調子に乗ってこいつも分解してみました。 https://sorabase.uwano-sora.com/rimocon…

ウォシュレットの交換(取り外し、取り付け)をやりました!

アマゾンで注文していたウォシュレットが到着したので、早速取り外し、取り付けをしました。 トータルで1時間半ほど掛かりましたが、一番時間を取られたのは取り外したあとの掃除でした。 本体は簡単に取り外せる構造なので、普段から取り外して掃除しておけ…

ウォシュレット買換えにあたり最新の温水洗浄便座の状況を調べました

突然、我が家のウォシュレットの便座が冷たくなってしまいました。便座のランプは正常に点灯しているので、ヒーターが切れてしまったのでしょうか。他の機能は問題ないのですが、この冬場に冷たい便座はつらい・・・まだ7年しか使っていないのですが、やむなく…

反応が悪くなったリモコンの修理(マクセルRC-R2)

正月の大事なときにマクセルのiVレコーダーVDR-R2000のリモコンの反応が悪くなったので、急遽分解掃除を行いました。 リモコンの型名はRC-R2です。 まずは電池を外します。 このリモコンは外側にはネジが見当たらないのですが、電池ボックスの中にもネジは一…

シャープの加湿空気清浄器の水切れランプ点滅が水を入れても止まらない件

筆者の自宅の寝室には、数年前インフルエンザに掛かったときに導入したシャープの加湿空気清浄機があり、毎日稼働させています。 最近になって、タンクに水を入れても水切れランプの点滅が止まらない症状がちょくちょく出ていました。 それがついに常に点滅…

中華アンプのスピーカ端子が飛んだ話

何年か前に3千円位で購入したLepy LP-2024A+という中華アンプ。 以前はPCのスピーカ用アンプとして使用していましたが、現在はiPad Airに繋いで音楽を聞くときに使っています。 ちなみに現在のPC用スピーカは、以前居間のテレビ用に買ったボーズのサウンドバ…

miniDVビデオテープをPCに取り込むためにIEEE1394拡張ボードを追加しました

過去の家族写真・動画を整理するにあたり、昔撮影したminiDVテープが問題でした。 幸い家にあるDVハンディカムはまだ動くので、テレビに繋いでminiDVテープの内容を見ることは可能ですが、他のデジタル写真や動画と同じように簡単に見返すことができるように…

急遽4K対応テレビ(REGZA 43BM620X)を買いました

かつてエコポイントに釣られて買った我が家のテレビ;東芝REGZAですが、最近電源を入れた直後は表示が乱れ、しばらくしないと安定しないという状況になりました。 もう10年目なのでそろそろ限界かと見切りを付け、このたび新しいテレビを買いました。 ちょう…

AmazonサイバーマンデーでFire TV Stickを買いました

居間のテレビにMacbook Airの画面を表示させたいときにGoogleのChromecastを使っていました。Chromeブラウザの拡張機能を使うと、ブラウザのタブ表示だけでなく、Macのデスクトップ全体をキャストすることができるので便利に使っていたのですが、たまに原因…

マクセルのiVDRレコーダ「VDR-R2000」が故障したので内蔵HDDと冷却ファンを交換

もう1年も前の話になりますが、マクセルのiVDRレコーダVDR-R2000が故障しました。チューナーでテレビを見ていたら突然電源が落ち、以後立ち上げても数秒で落ちてしまうようになったのです。 ちなみにiVDRレコーダとは、コンテンツ保護に対応したiVDR-S規格の…

ヘッドフォンのイヤーパッド交換

以前、Skype用として購入したELECOMのヘッドセットHS-SP20UBKですが、折りたためてコンパクトになるのが特徴です。 今はもっぱらヘッドフォンとして使っているのですが、イヤーパッドが劣化してボロボロになってしまいました。 実はこのイヤーパッド、製品に…

バルミューダ ザ・トースター無償製品交換プログラムに申し込みました

バルミューダというのは、こだわりのある家電製品などを開発、販売している日本のメーカーです。何年か前に美味しいトーストが焼けるスチームトースターということで評判になり、同社のオンラインショップで注文して手に入れたものです。普通のトーストやチ…

古い液晶テレビの廃棄(家電リサイクル)手続きを行いました

前にも書きましたが、パソコン部屋に置いてある、13年以上前に買ったソニーの23インチ液晶テレビWEGAがついに液晶が限界を迎えたようで、電源を入れると画面に白いモヤモヤが浮かび上がるようになってしまいました。 既に数年前にチューナー部分が故障し、ブ…

残暑が続きますが、部屋の整理とパソコン周りの環境改善を目指します

いつの間にか立秋を過ぎ、横浜ではあのすごかった猛暑も台風13号で一旦吹き飛んだ感じでしたが、まだまだ残暑としてぶり返してきましたね。 会社は今週夏休みなので、前々からやりたかった部屋の整理とパソコン周りの環境改善を図りたいと思います。暑いけど…

炊飯器

2年ちょっと使った炊飯器が警告音とともにE12というエラーを表示して炊けなくなった。象印のNP-JA10という圧力IH炊飯器である。その前に使っていた三菱のIH炊飯器を保管してあったので、とりあえずそちらを使ってみたが、やはりどうにも美味しく炊けない。そ…

RD-X5のDVD ドライブ換装

3台あるHDD/DVDレコーダーのひとつ、東芝のRD-X5のDVDドライブが調子激悪になり、書き込みエラーが頻発して使い物にならなくなってしまった。元々評判の悪いDVDドライブなので、手持ちのDVDドライブへの換装を試みた。手持ちで余っているのはかなり古いNEC製…

REGZA が来た!

ようやく我が家のリビングのブラウン管テレビを老代し、かねてから狙っていた東芝REGZAの37Z8000に入れ替えた。REGZAは最近9000シリーズが発表され、Z8000は今が底値だと思うが、そろそろ在庫が怪しくなってきているようなので購入に踏み切ったのだ。実は前…

RD-X6のHDD換装

調子が悪かった東芝のHDDレコーダRD-X6がついに立ち上がらなくなった。電源ONにするとピーピー音が鳴ってER7061というコードが表示されたままになる。ネットで調べるとHDDが認識できないというエラーのようで、HDD障害の可能性が高そうだ。2年ほど前に同様の…

DVDレコーダー

ウチには現在、DVDレコーダーが3台ある。居間において主にかみさんが使っている東芝のRD-X5とRD-X6、それに私の部屋にあるパイオニアのDVR-77Hだ。ハードディスクの容量は、一番古いDVR-77Hが80GB、東芝の2台がともに600GB。DVR-77Hはハードディスクレコーダ…

二画面、ダブルチューナーのテレビ

以前書いたように、今年欲しい物の筆頭は薄型テレビだ。今ウチの居間にあるテレビは東芝の29vインチブラウン管で、その前も東芝製だった。実は「ダブルウィンドウ」という機能が気に入って、買い替える時も二画面になる機種という条件で選んだらまた東芝にな…

コストコと冷蔵庫

先日書いたように、年末に冷蔵庫を買うはめになった原因は、コストコにあった。というのも、行ったことがある人は分かると思うが、基本的にコストコで売っている食料品は単位が大きいか数が多いので、冷凍して使うか、何人かで分けるかしないと、一般な日本…

冷蔵庫を買った話

昨日書いた、年末に買った冷蔵庫の件をもう少し。最新型の冷蔵庫のなかでもヒトキワ冷凍庫の容量が大きいのが東芝の鮮度名人シリーズだ。しかもほとんどのメーカーが一番下に野菜室を配しているのに対して東芝だけは冷凍庫を一番下にし、野菜室は冷蔵室内に…

今年欲しいもの

全世界が未曾有の不況にあえぐ中、ワタシの物欲はそんなの関係ねえとばかり自己主張を続けている。関係ないどころか、給与カットが目前にせまり、家計は危機的状況にあるのだが・・・今年、というか、去年から購入候補の筆頭にありながら、色々と理由があっ…

RD-X5導入

二年前に買ったパイオニアのHDDレコーダDVR-77Hのディスク(80GB)が手狭になった(と言っても使うのはカミサンだが)ので、東芝のRD-X5を買った。以前から目を付けていた東芝の最上位機種で、地上波チューナーが二台付いて同時に2チャンネル録画できるW録機…