sora's DIGITAL SENIOR LIFE

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

中華アンプのスピーカ端子が飛んだ話



何年か前に3千円位で購入したLepy LP-2024A+という中華アンプ。

f:id:uwano-sora:20190223210455j:plain

以前はPCのスピーカ用アンプとして使用していましたが、現在はiPad Airに繋いで音楽を聞くときに使っています。 ちなみに現在のPC用スピーカは、以前居間のテレビ用に買ったボーズのサウンドバー。

f:id:uwano-sora:20190223210522j:plain

で、先日、スピーカーコードの付け替えをしているときに、スピーカ端子の中に入っていた小さなスプリングが飛んでしまい、どこかに行ってしまいました。 ごちゃごちゃしている部屋なのでよくモノが無くなるのですが、小さなモノは一旦視界から消えるともうお手上げ。(;_;) 実はこのスプリングは以前も飛ばしたことがあり、そのときはすぐそばに落ちたので事なきを得たのですが、今回は真っ青です。 このスプリングがないと、コードを押さえる部品が外れてしまい、スピーカを繋ぐことができません。分解して内部端子に直接繋げば鳴りますが、スマートではないし、それは最後の手段ですね。

f:id:uwano-sora:20190223211410j:plain

直径2mm×長さ20mmくらいのスプリングなのですが、通販で買えるか探しても、ぴったりのモノは見つかりませんでした。 ホームセンターに探しに行こうかとも思いましたが、ふと、どこかで見かけたような思いにかられ、しばらく周りをキョロキョロしてて思い出しました。シャープペンシルやノック式ボールペンに使われているスプリングにそっくりではありませんか! さっそく手元にあった古いシャープペンシルを分解してスプリングを取り出し、無事な端子のスプリングと比べてみました。

f:id:uwano-sora:20190223211152j:plain

もちろん種類によって大きさは異なるのですが、たまたま取り出したシャープペンシルのスプリングは若干小さめ。でもなんとか使えそうです。

f:id:uwano-sora:20190223211318j:plain

LP-2024A+の分解はとても簡単で、フロントパネルの四隅のネジと、リアパネルの端子を止めている3本のネジを外すだけで基盤ごとケースから抜き出すことができます。

f:id:uwano-sora:20190223211555j:plain

スピーカ端子は、黒と赤の樹脂製押さえ部品にスプリングをかまして、押さえ部品の軸部分を金属のツメで押さえているだけ。従ってこの金属のツメが緩むと、押さえ部品が簡単に外れてスプリングが飛んでいってしまいます。

f:id:uwano-sora:20190223211900j:plain

f:id:uwano-sora:20190223212223j:plain

一応他の端子もツメをしっかり噛ませておきましたが、簡単に外れてしまうので優しく扱う必要がありますね。この辺は安価な製品なのでしかたないでしょう。

f:id:uwano-sora:20190223212310j:plain

代替スプリングが短いせいでコードを押さえる力が少し弱めになりましたが、大きな問題はなさそうです。やれやれ。